静岡県で地震体験ができる施設≪静岡県地震防災センター≫

静岡県地震防災センター
=災害時も安心、大容量でコンセント使用可能な【Jackery ポータブル電源】=

=PR= 災害時も安心、大容量でコンセント使用可能な【Jackery ポータブル電源】

ポータブル電源

ポータブル電源は、一般的なモバイルバッテリーより、容量が大きいため、蓄電池としても使用することができます。また、AC電源が搭載されているので、スマートフォンなどのモバイル製品だけでなく様々な家電への給電をすることが出来ます。

アウトドアや防災に活躍!【ポータブル電源】 ポータブル電源

静岡県地震防災センター

静岡県地震防災センターは、県民の皆様に広く御利用いただき、東海地震に立ち向かうための知識と技術の向上、防災意識の高揚を図るとともに、自主防災組織の活性化を図ることを目的として、平成元年に開館しました。開館から30年が経過し、施設や設備の老朽化とともに、豪雨災害、土砂災害、噴火災害等の多様化する災害に対応するため、今回展示内容を一新し、防災先進県にふさわしい防災力の啓発・創造・発信拠点として、より一層魅力ある施設へとリニューアルしました。

アクセス

静岡県地震防災センターご利用案内

〒420-0042 静岡市葵区駒形通5丁目9番1号
開館時間:9時00分~16時00分
入館料:無料
休館日:月曜日、年末年始

=PR=【防災士が厳選した防災グッズ39点セット】=

=PR= 【防災士が厳選した防災グッズ39点セット】

防災グッズ

【日本発、防災グッズブランドDefend Future(ディフェンドフューチャー)】シリーズ累計190,000個。 防災士が被災者の声から作った災害後3日間を生き抜く事を念頭においた防災セットです。自治体や企業への納入実績あり。

防災士厳選の防災グッズ39点セット【ディフェンドフューチャー】 防災グッズ

ふじっぴーと巡る静岡県地震防災センター探検ツアー

静岡県地震防災センターでは、効果的な防災啓発を推進するため、個人・団体ともに事前予約制のコース案内を基本としております。また、既に来館・見学された方等からの御要望も踏まえ、コース案内の支障とならないなど、一定の条件のもと自由見学も可能といたします。

団体でコース案内を希望される場合(10名以上)

・地震防災センターのインストラクターがご案内いたします。

見学コース及び
所要時間
Aコース(1階)ふじのくに防災シアターと地震津波ゾーン(60分) 
Bコース(1階)ふじのくに防災シアターと地震津波ゾーン
   (2階)風水害ゾーンまたは火山災害ゾーンの展示案内(90分) 
Cコース(1階)ふじのくに防災シアターと地震津波ゾーン     
   (2階)風水害ゾーンと火山災害ゾーンの展示案内(90分) 
Dコース(1階)ふじのくに防災シアターと地震津波ゾーン
    (2階または3階)防災講話(90分) 
Eコース(1階)ふじのくに防災シアターと地震津波ゾーン     
   (2階)風水害ゾーンと火山災害ゾーンの展示案内 
(2階または3階)防災講話(120分)   
  定員   原則30名程度のグループに分かれてご見学いただきます。
案内開始時刻午前 (1)9時30分~ (2)10時00分~ (3)10時30分~ (4)11時00分~ 
午後 (5)13時00分~ (6)13時30分~ (7)14時00分~ (8)14時30分~ (9)15時00分~

個人でコース案内を希望される場合

・地震防災センターのインストラクターがご案内いたします。

見学コース及び所要時間Aコース(1階)ふじのくに防災シアターと地震津波ゾーン(60分)  
Bコース(1階)ふじのくに防災シアターと(2階)風水害ゾーン、火山災害ゾーン(60分)  ※Bコースでは地震体験ができません。 
定員  30名  ※他の個人予約の方と一緒にご見学いただく場合があります。 
  案内開始時刻   9時30分、11時、13時、14時30分

ふじのくに防災シアター等、見学コーナー

【1階】

・ふじのくに防災シアター

 静岡県の自然の恵みと、地震や津波、風水害、土砂災害、火山災害などの脅威について、迫力ある映像でご案内します。

・地震津波ゾーン

 ―知る―

 起震装置による地震体験や、地震や津波発生のメカニズム、南海トラフ地震の被害想定、行政の取組についての展示をご案内します。

 ―備える―

 家屋の耐震化や家具固定、備蓄品、自主防災組織についての展示をご案内します。

 ―行動する―

 発災時の行動や、災害時の避難生活、被災者支援についての展示をご案内します。

【2階】

・風水害ゾーン

 雨が降るしくみから、河川災害、土砂災害、台風への備えについての展示をご案内します。

・火山災害ゾーン

 噴火のメカニズムと現象や、過去に起きた火山災害、火山噴火から身を守る方法についての展示をご案内します。

静岡県の関連情報