沖縄県で地震体験ができる施設≪沖縄市防災研修センター≫

沖縄市防災研修センター
=災害時も安心、大容量でコンセント使用可能な【Jackery ポータブル電源】=

=PR= 災害時も安心、大容量でコンセント使用可能な【Jackery ポータブル電源】

ポータブル電源

ポータブル電源は、一般的なモバイルバッテリーより、容量が大きいため、蓄電池としても使用することができます。また、AC電源が搭載されているので、スマートフォンなどのモバイル製品だけでなく様々な家電への給電をすることが出来ます。

アウトドアや防災に活躍!【ポータブル電源】 ポータブル電源

沖縄市防災研修センター

沖縄市防災研修センターには、災害の危険性を映像で学ぶ事ができる「防災シアター」をはじめ、地震の揺れを体験できる「地震体験」、防災情報がクイズ形式で出題され、楽しみながら学習できる「防災Q&A」、スイッチの操作で床の地図に津波、土砂災害、浸水等の情報が映し出される「沖縄市防災情報」、防災に関する様々な情報が検索できる「防災検索テーブル」、モニターに映し出される初期状態の火災を訓練用消火器で消す「初期消火体験」などが備えられている。

アクセス

沖縄市防災研修センター(沖縄県沖縄市美里5丁目29番1号(沖縄市消防本部内))

【開館時間】午前9時から午後5時【休館日】毎週水曜日、国民の休日、慰霊の日、年末年始。

見学をする際には、電話予約が必要となります。(月曜日~金曜日9時00分~17時00分)
また、土日に見学を希望する場合は、1ヶ月前までに予約を行って下さい。

=PR=【防災士が厳選した防災グッズ39点セット】=

=PR= 【防災士が厳選した防災グッズ39点セット】

防災グッズ

【日本発、防災グッズブランドDefend Future(ディフェンドフューチャー)】シリーズ累計190,000個。 防災士が被災者の声から作った災害後3日間を生き抜く事を念頭においた防災セットです。自治体や企業への納入実績あり。

防災士厳選の防災グッズ39点セット【ディフェンドフューチャー】 防災グッズ

施設案内(沖縄市防災研修センター)

避難地一覧マップ 各地域の避難場所、消防署の情報をご紹介

沖縄市防災情報マップ 津波、土砂災害、浸水等の情報を床面の地図で学習します

初期消火体験 消火器の種類や使い方、消化体験が行えます

初期消火解説映像 火災の恐ろしさ、初期消火の心得、大切さ、効果を学習

情報検索テーブル 防災に関する様々な情報を検索学習できます

わが町の消防隊員 制服、活動写真のコラージュで消防隊員の活動を学習

地震体験 震度1~の揺れを体験できます

地震解説映像 地震、津波への備えを学習します

防災Q&A 台風、地震、津波、火災、応急手当等の基礎知識をクイズ形式で学習

情報モニタ さまざまな防災情報を学習できます

防災シアター 映像装置を用いて、身近に発生しうる災害の危険性について学習

沖縄県の関連情報