倉敷市消防局防災センター
倉敷市消防局防災センターは、10のコーナーで成り立ち、火災、救急、地震災害などのさまざまな体験ができます。
アクセス
倉敷市消防局防災センター(倉敷市白楽町162番地5倉敷市消防局・倉敷消防署合同庁舎1F)
開館時間:午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日:毎週水曜日及び12月28日から1月4日まで
入館料:無料
災害体験・展示コーナー
(1)倉敷市MYハザードマップ
自分だけの防災地図が作れ、プリントアウトして持ち帰ることができます。得られる情報は自宅周囲の避難所、震度分布、崖崩れ危険箇所、津波浸水危険区域などです。これらの情報を地図に落とし込み、MYハザードマップを作りましょう。
(2)救急
人工呼吸法やAEDの使用方法を学べます。
(3)緊急通報
119番の通報をスマートフォンタイプと公衆電話タイプで体験できます。
(4)風水害
風水害はいつでも身近な場所で発生する可能性はあります。このコーナーでは倉敷市で過去に発生した風水害の写真などが見られます。
(5)火災
炎や煙の動き避難方法を学べます。
(6)地震体験室
地震時の対応を学べ、体験もできます。
(7)消火体験室
模擬消火器で消火作業の体験ができます。(現在、調整中)
(8)避難体験室
火災時の避難の模擬体験ができます。
(9)総合テスト
クイズで防災知識のおさらいができます。また、正解数が多いときは倉敷市のゆるキャラたちが登場して成績を称えてくれます。
(10)家庭の備え
非常持出品などの展示をしています。
倉敷市消防局制作「遊んで学べる防災ゲーム」
倉敷市消防局が制作した遊んで学べる防災ゲーム「マンション火災から避難せよ!」がついに登場。火災が発生したマンションから、部屋にあるアイテムや会話に出てくるヒントを頼りに脱出するノベルゲームです。
