岡山県で地震体験ができる施設≪倉敷市消防局防災センター≫

倉敷市消防局防災センター
=災害時も安心、大容量でコンセント使用可能な【Jackery ポータブル電源】=

=PR= 災害時も安心、大容量でコンセント使用可能な【Jackery ポータブル電源】

ポータブル電源

ポータブル電源は、一般的なモバイルバッテリーより、容量が大きいため、蓄電池としても使用することができます。また、AC電源が搭載されているので、スマートフォンなどのモバイル製品だけでなく様々な家電への給電をすることが出来ます。

アウトドアや防災に活躍!【ポータブル電源】 ポータブル電源

倉敷市消防局防災センター

倉敷市消防局防災センターは、10のコーナーで成り立ち、火災、救急、地震災害などのさまざまな体験ができます。

アクセス

倉敷市消防局防災センター(倉敷市白楽町162番地5倉敷市消防局・倉敷消防署合同庁舎1F)

開館時間:午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日:毎週水曜日及び12月28日から1月4日まで
入館料:無料 

=PR=【防災士が厳選した防災グッズ39点セット】=

=PR= 【防災士が厳選した防災グッズ39点セット】

防災グッズ

【日本発、防災グッズブランドDefend Future(ディフェンドフューチャー)】シリーズ累計190,000個。 防災士が被災者の声から作った災害後3日間を生き抜く事を念頭においた防災セットです。自治体や企業への納入実績あり。

防災士厳選の防災グッズ39点セット【ディフェンドフューチャー】 防災グッズ

災害体験・展示コーナー

(1)倉敷市MYハザードマップ 
自分だけの防災地図が作れ、プリントアウトして持ち帰ることができます。得られる情報は自宅周囲の避難所、震度分布、崖崩れ危険箇所、津波浸水危険区域などです。これらの情報を地図に落とし込み、MYハザードマップを作りましょう。

(2)救急
人工呼吸法やAEDの使用方法を学べます。 

(3)緊急通報
119番の通報をスマートフォンタイプと公衆電話タイプで体験できます。

(4)風水害
風水害はいつでも身近な場所で発生する可能性はあります。このコーナーでは倉敷市で過去に発生した風水害の写真などが見られます。   
   
(5)火災
炎や煙の動き避難方法を学べます。     

(6)地震体験室
地震時の対応を学べ、体験もできます。

(7)消火体験室
模擬消火器で消火作業の体験ができます。(現在、調整中)

(8)避難体験室
火災時の避難の模擬体験ができます。    
                     
(9)総合テスト
クイズで防災知識のおさらいができます。また、正解数が多いときは倉敷市のゆるキャラたちが登場して成績を称えてくれます。

(10)家庭の備え
非常持出品などの展示をしています。

倉敷市消防局制作「遊んで学べる防災ゲーム」

倉敷市消防局が制作した遊んで学べる防災ゲーム「マンション火災から避難せよ!」がついに登場。火災が発生したマンションから、部屋にあるアイテムや会話に出てくるヒントを頼りに脱出するノベルゲームです。

脱出ゲーム/倉敷市消防局
倉敷市ホームページ。観光客向けの美観地区・瀬戸大橋などの観光情報、各種証明書や暮らしに関する手続・施設などの情報、事業者用の入札情報や債権者登録、各種届出様式などの情報を掲載しています。また、手続の電子申請や施設予約、図書の蔵書検索・予約など役立つリンクも掲載しています。

岡山県の関連情報