鹿児島県防災研修センター
鹿児島県防災研修センターは、各種災害に対する基本的な知識や理解を深めるとともに、防災についての関心を高め、自助・共助による防災活動を推進していただくことを目的としています。見学は自由にできますが、事前に来館申込書で予約いただきますと展示の案内・説明や、体験研修ができます。
【見学】火山災害、風水害・土砂災害、地震、火災などの各コーナーでは、次のような防災パネルや映像、ゲーム、模擬体験などを通して、災害・防災について学びます。自由見学ができますが、事前予約による展示案内員の説明も可。
【体験研修(要予約)】ゲームや訓練を通して、災害への対応を考える力を養います。所要時間や対象者によって、自由に選択してください。
アクセス
鹿児島県防災研修センター(鹿児島県姶良市平松6252番)
【開館時間】8時30分~17時 【休館日】月曜日(祝祭日の場合は翌日)、12月29日~1月3日
見学コーナー
【鹿児島県の災害と防災】大型スクリーンによる放映(約4分間)、災害発生と防災対策等の概要
【火山災害】火山噴火のしくみと歴史、火山シアター(約4分間)、鹿児島県の11の活火山(火山立体モデル)、火山噴火の前ぶれ、火山噴火に伴う危険
【風水害・土砂災害】台風・集中豪雨、土砂災害の種類と前ぶれ、大雨の際の安全確保、鹿児島県の風災害・土砂災害(映像:約4分間)、災害に必要なものをそろえてみよう(カードゲーム)、災害に強いまちづくり、情報通信体制の整備、家庭・地域の備え
【地震】地震のしくみ、震度とマグニチュード、地震発生時の対応、地震の予防対策(映像:約4分間)、家具などの転倒防止対策、地震に強い建物をつくってみよう(模型)、地震がらわが身を守るために、もし津波が起こったら
【火災】、もし火災が発生したら、火災を防ぐには、119番通報体験(模擬体験)、消火器の使い方(映像:模擬体験)、住宅用の防火機器など、煙の恐ろしさとビル火災、いろいろな避難器具
【災害の記憶】シラス壁(模造)・シラス(実物)、土砂災害のメカニズム(映像:約3分間)、災害ウォール(年表)、災害を語る(TV映像)
体験研修
パズルクイズゲーム
(所要時間:30分、対象:小学生以下)
パズルを完成させると防災クイズがあらわれます。クイズは全部で16問。「つなみのスピードをのりものにたとえたら。答えはなぁに?」など。
防災かるた
(所要時間:30分、対象:中学生以下)
防災問題の正しい答えを38枚の大型かるたからみつけます。「避難するときの合言葉『おかしも』ってなんのこと?」など。
クイズ
(所要時間:30分、対象:限定なし)
災害・防災にかんするクイズをします。正解は○?それとも×?
ジェスチャーゲーム
(所要時間:30分、対象:小学生以下)
ほしい防災グッズをジェスチャーでお友達に伝えます。お友達はなにがほしいかわかるかな?
クロスロード
(所要時間:60分、対象:中学生以上)
決断の分かれ道。あなたならどうしますか?
「防災のため、風呂の残り湯を浴槽にためておくといいと言われるが、かびや湯あかで掃除が面倒。それでも残り湯をためておく?」など。
防災ビデオ・DVD視聴
(所要時間:15~30分、対象:限定なし)
各種災害のアニメや記録映像など。
防災カッパ作り
(所要時間:20分、対象:限定なし)
非常時には身近にあるもので対応する必要があります。家庭用ごみ袋で簡単な防災カッパを作ってみよう。
防災ダック
(所要時間:10分、対象:幼児)
さまざまな場面で身を守る行動を動物にまねて覚えます。「かみなりのときは、カメのポーズでできるだけからだをひくくかまえよう。」など。
止血法の体験訓練
(所要時間:15分、対象:小学校高学年以上)
鼻血や手足の出血に直接圧迫法による止血の体験訓練をします。
AED・心肺蘇生法(紹介)
(所要時間:30分、対象:小学校高学年以上)
AEDや心肺蘇生法の必要性や手順についてDVDなどを使って紹介します。
AED・心肺蘇生法(体験訓練)
(所要時間:60分、対象:小学校高学年以上)
人形と訓練用AEDを使って実際に心肺蘇生法の一連の流れを体験訓練します。
鹿児島市立科学館
鹿児島市立科学館は、鹿児島市の市制100周年(平成元年)記念事業の一環として、鹿児島市立図書館との複合施設として建設されました。鹿児島を代表する火山やロケット等を科学のテーマとして取り上げ、自然界の法則、科学技術および宇宙をわかりやすく紹介し、新鮮で感動的な出会いを通して、科学に対する青少年の夢や創造性を育み、併せて科学知識の普及向上、啓発を図ることを目的としています。
3階の「地球の科学」をテーマにした展示ゾーンでは、鹿児島のシンボル“桜島”に関連する様々な展示や、地球の構造などを紹介しており、また、地震の横揺れを体験する装置があり、震度1~3の弱震と、震度3~5強の強震を、映像とあわせて体験できます。
入館料:大人400円・小人150円
鹿児島市立科学館(鹿児島県鹿児島市鴨池2-31-18)
開館時間:午前9時30分~午後6時(入館は午後5時30分まで)
休館日:毎週火曜日(祝日、1月2・3日の場合は、その後の最初の平日)、年末年始(12月29日~1月1日)