群馬県で地震体験ができる施設≪起震車(地震体験車)≫

群馬県で起震車(地震体験車)の貸出
=災害時も安心、大容量でコンセント使用可能な【Jackery ポータブル電源】=

=PR= 災害時も安心、大容量でコンセント使用可能な【Jackery ポータブル電源】

ポータブル電源

ポータブル電源は、一般的なモバイルバッテリーより、容量が大きいため、蓄電池としても使用することができます。また、AC電源が搭載されているので、スマートフォンなどのモバイル製品だけでなく様々な家電への給電をすることが出来ます。

アウトドアや防災に活躍!【ポータブル電源】 ポータブル電源

起震車(地震体験車)の貸出

群馬県では、群馬県消防学校が、学校や企業の避難訓練、地域のイベントなどに地震体験車の貸出を行っています。申込及び操作については、各消防本部又は消防署にお願いしていますので、最寄りの消防本部へお問い合わせください。

起震車(地震体験車)は、車両後部に設置された地震体験室を、機械で動かして地震を再現するものです。前後・左右・上下の3方向に、それぞれ震度1~7までの揺れを再現できます。また、関東地震(関東大震災)や兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)などの過去の大きな地震や、東海地震などのこれから起きると予測されている地震を体験することもできます。

アクセス

群馬県消防学校(群馬県前橋市田口町1473)

=PR=【防災士が厳選した防災グッズ39点セット】=

=PR= 【防災士が厳選した防災グッズ39点セット】

防災グッズ

【日本発、防災グッズブランドDefend Future(ディフェンドフューチャー)】シリーズ累計190,000個。 防災士が被災者の声から作った災害後3日間を生き抜く事を念頭においた防災セットです。自治体や企業への納入実績あり。

防災士厳選の防災グッズ39点セット【ディフェンドフューチャー】 防災グッズ

各消防本部連絡先一覧

消防本部名電話番号
前橋市消防局027-220-4500
高崎市等広域消防局027-322-2391
桐生市消防本部0277-47-1700
伊勢崎市消防本部0270-25-3510
太田市消防本部0276-33-0119
利根沼田広域消防本部0278-22-0119
館林地区消防組合消防本部0276-72-8360
渋川広域消防本部0279-25-0119
多野藤岡広域市町村圏振興整備組合消防本部0274-22-1306
富岡甘楽広域市町村圏振興整備組合消防本部0274-62-4325
吾妻広域町村圏振興整備組合消防本部0279-68-0119

体験できる過去の地震・想定地震

名称最大震度時間
関東地震(関東大震災)7109秒
兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)727秒
新潟中越地震738秒
新潟中越沖地震730秒
北海道南西沖地震5強82秒
岩手・宮城内陸沖地震6強38秒
名称最大震度時間
東海地震740秒
東南海地震740秒
南海地震740秒
初級地震5弱36秒
中級地震6弱36秒
上級地震736秒

群馬県の関連情報